since 2010/7/4

債務整理・借金問題無料相談室


消滅時効Q&A12

                                                                                                             

 藤田司法書士事務所が管理・運営しています。

高知県幡多郡四万十市の司法書士事務所です。

債務整理・借金・多重債務・自己破産・過払い請求問題

の解決に向けて  無料相談受付中

 相談の流れ
 相談の流れ
 相談の方針
 相談事例
 相談事例 4
 消滅時効
 消滅時効の期間計算
 消滅時効Q&A
 消滅時効解説
 相続後の過払い請求
 債務整理Q&A
 Q&A 4
 Q&A 5
 Q&A 6
 Q&A 7
 Q&A 8
 Q&A 9
 Q&A 10
 Q&A 11
 Q&A 12

 Q&A 13

 Q&A 14
 Q&A 15
 Q&A 16
 Q&A 17
 Q&A 18

 Q&A 19

 Q&A 20
 Q&A 21
 Q&A 22
 Q&A 23
 Q&A 24
 Q&A 25
 Q&A 26

 Q&A 27

 Q&A 28
 Q&A 29
   自己破産Q&A
 自己破産Q&A 1
 自己破産Q&A 2
 自己破産Q&A 3
 自己破産Q&A 4
 自己破産Q&A 5
 自己破産Q&A 6
 自己破産Q&A 7
 自己破産Q&A 8
 自己破産Q&A 9
 消滅時効Q&A 1
 消滅時効Q&A 2
 消滅時効Q&A 3
 消滅時効Q&A 4
 消滅時効Q&A 5
 消滅時効Q&A 6
 消滅時効Q&A 7
 消滅時効Q&A 8
 消滅時効Q&A 9
 債務整理
 任意整理
 任意整理の流れ
 過払い金返還請求
 過払い金返還の流れ
 自己破産
 個人再生手続
 貸金業法
 総量規制
 指定信用情報機関

 メルマガ

 司法書士紹介
 問い合わせ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
藤田司法書士事務所の紹介
 債務整理については、高知県(幡多郡)四万十市中村所在の
藤田司法書士事務所にご相談ください。
高知県西部、幡多郡(四万十市・宿毛市・土佐清水市・黒潮町他)幅広く対応します。
債務整理(過払い金返還請求・ 任意整理・自己破産・個人再生)についてその意義、特徴、メリット、デメリットについてわかりやすく解説します。

事務所所在地
高知県四万十市中村東町2-8-7


        
                                           

                消滅時効Q&A12

  消滅時効Q&A>消滅時効Q&A12

            
令和2年4月1日施行された改正民法により、消滅時効の規定も新しく変更されています。

消滅時効の改正について詳しくは「消滅時効/ 民法改正後の消滅時効」をご覧ください。

   消滅時効Q&A


  

 消滅時効Q&A12

 判決確定後の消滅時効の更新
  

    消滅時効に対してよくある質問をQ&A形式でわかりやすく解説します。
      令和2年4月1日施行された改正民法により、消滅時効の規定も新しく
      変更されています。

    

Q12  

私は、貸金業者から借金があり、債務について裁判手続きで(貸金を払えという)判決が出され確定しました。

確定してから、債権者に返済(弁済)をしましたが、最後に返済をしたのは確定してから3年後です。

最後に返済をしてから、5年以上経過しましたが判決が確定してから10年は経過していません
「消滅時効の援用」はできますか?

また、判決が確定して10年以上経過後に弁済をした場合で最後の弁済から5年以上経過した場合、「消滅時効の援用」はできますか?

   

A 

判決確定後10年内(時効完成前)に時効の更新があった場合

時効援用までの経緯〜流れ〜

判決の確定
時系列に添って、消滅時効の期間を見ていきましょう。

「判決の確定」

自分の債務に関して、債権者から訴訟を提起されて、判決が出され確定した場合、消滅時効の期間は確定した日から10年となります。(民法169条)

弁済

本来、貸金の消滅時効で債権者が会社の場合は、時効期間は新法(改正民法)でも同様に5年となります。(会社は権利を行使することができる時を管理しているのが通常である→民法166条1項 「権利を行使することができることを知った時から5年間」)

弁済は、消滅時効の更新(旧法での中断)事由に該当します。

そして、設問における債権の消滅時効は5年であるので、通常は更新時から5年経過時に消滅時効が完成するはずです。

時効の完成

しかし、ここで特別な事象として、「判決が確定している」ということがあります。

判決が確定後「時効の更新」があった。更新から5年以上経過した。

時効は完成しているといえるのでしょうか?
結論からいうと、「完成していません(援用できません)」

1つは、判決が確定してから10年が経過していないので、民法169条に照らして、「時効は完成」しているとはいえません。

2つめは、判決確定後の時効期間は、5年と考えて良いのだろうか?という点です。
民法169条に該当する事象(判決等の確定後の時効期間が10年であること)の場合に、時効が更新した場合、5年となるのか、違うのか?

結論を言うと、この点に関しては、法律の条文には適応する条項はなく、また最高裁での判断は(現時点で)示されていません。
ただし、地裁(地方裁判所)の判断がなされており、現時点では、その判決趣旨を一つのメルクマール(指標)と考えることができます。

当該判決の事件の事例は、判決確定後10年が経過する前に「弁済」があり、また10年経過後に「弁済」があったものです。

時効の完成時点について、地裁の判断(判決)は、「更新の時点」から10年としたものです。

判決で確定した権利は、公に確定するものであり、又10年と定められている権利を「更新」の種類により、10年より短い期間にするのは、債権者の保護に欠けると考えられたと思われます。

判決確定後10年超経過時(時効完成後)に時効の更新があった場合

そして2つ目の質問についての説明ですが、判決確定後10年以上経過後に弁済をした場合

このケースは1「判決確定後から10年が経過する前に弁済をしていて、その時点(複数回弁済がある場合、最後の弁済時)から10年が経過する前に弁済をした場合」及び・・・

2「判決確定後から10年が経過した後に初めて弁済をしていた場合」に分けて考えましょう。

ケース1の場合

1のケースの場合、(時効完成前の)最初の弁済で「時効の更新」となります。その時点から10年で時効が完成します。
そして、その10年以内に弁済をした場合は、その時点からさらなる「更新」となります。

そしてこのケースの場合で、仮に最後の弁済から10年以上が経過していて、(その場合は、判決確定後からも10年以上経過していることになる)弁済をした場合は、「時効の更新」とはならず、「時効完成後の弁済」となり、もう時効の援用の主張が認められなくなる可能性があります。
Q7を参照してください)

ケース2の場合

2のケースの場合、1のケース後半説明と同様であり、消滅時効完成後の弁済(=債務承認→時効の更新)ですから、最後の弁済から10年経過していても消滅時効の援用をすることはできなくなる可能性があります。

※ 上記説明(回答)の消滅時効の完成・援用の見解については、判例において、今後異なる見解が同レベル(地裁)裁判所又は上級審(高裁以上)で出された場合、消滅時効の期間や援用のタイミングが変更となる可能性はあります。現時点での見解となります。

 

  

        もし、5年以上借入も返済もしていない場合で、貸金業者から、請求されたり、
       訴訟を提起されたりした場合は、お気軽に当事務所にご
相談ください。 

      
         

          時効の援用とは

      
時効の援用とは、時効によって利益を受ける者が(援用権者)が時効の
      成立を主張すること。
       時効による権利の取得・消滅は期間の経過により自動的に発生するもの
     ではなく、援用があってはじめて確定的に取得の権利が生じたり、権利
           が消滅する。

      消滅時効とは
   
消滅時効について詳しくは消滅時効をご覧ください。
  

    消滅時効詳細

     消滅時効について、更に詳しく知りたい方は、「消滅時効 詳細」を
   ご覧下さい

   会話形式でわかりやすく解説しています。

                                 

               

                     

このサイトは、藤田司法書士事務所が管理・運営しています。

事務所案内  著作権・免責  リンク集  個人情報保護方針   サイトマップ

藤田司法書士事務所 

Copyright 2009藤田司法書士事務所 All Rights Reserved